自動車運転再開支援ドライビングシュミレーター導入

Pocket

「ドライビングシュミレーター」

脳卒中や怪我の手術後で運転ができるか不安な方、高齢で認知症出ていないか家族として心配、ドライブシュミレーターで運転診断ができます。

高次脳機能障害などの患者さんが、自動車運転復帰に向けて運転に対する評価・訓練をサポートするための機器です。運転環境の模擬的な再現により、運転操作での手足の複合的動作を確認することができます。運転に関する能力に問題がなければ主治医の指示のもと、自動車教習所で実車の練習を行います。

【運転反応検査】
ペダルやハンドルを使用し、反応の速さや正確さで、動作や集中力、判断力を評価します

【危険予測体験】
教習所で使用されている危険予測体験を元に難易度を設定し危険の予測能力、対応能力を測定し、危険項目ごとに(危険・注意・安全)の三段階で評価します。

与勝病院・運転再開支援のながれ

①自動車運転再開について説明、運転支援への同意書を頂きます(本人及びご家族)。※運転再開支援の内容上、ご家族の同意・協力のない場合、支援を進めることができなくなります。ご協力ください。

②身体機能・神経心理学検査の評価
評価結果を主治医と相談、評価の確認を行います。「運転不可や見送り」になる場合もあります。

③主治医の許可のもと、ドライビングシュミレーターを実施します。

④実車運転評価が必要かどうかの判定 ※数回実車運転評価が必要な場合があります。

⑤教習所での実車評価の日程調整
日程調整は担当者で行う場合と、本人・ご家族で行う場合があります。教習所へ評価結果表の情報提供が行われます。

⑥教習所で実車運転評価と結果の振り返り
実車運転評価の手続きは本人・ご家族が行います。実車運転評価が行われます。

⑦実車運転の評価内容を主治医へ報告します。※自動車の運転再開が困難な場合は、再度訓練を継続して行います(②・③へ)。

⑧主治医による診断書の作成。

⑨公安委員会へ診断書の提出・臨時適性検査と相談。沖縄県警察運転免許センターまたは各地区分校で対応。

⑩運転適性相談終了書発行(発行期間:約2~3週間かかります)。

⑪自動車運転の再開(運転再開許可・条件付き許可等)

※当院の運転支援は、運転に関する助言を医療の立場からさせて頂くもので、運転の再開をお約束したり、安全な運転を保証するものではありません。
※診断名や障害によっては法律上運転再開が困難な場合があります。ご了承ください。

ドライビングシュミレーター・運転再開支援リハビリへのお問い合わせは下記担当者までお願い致します。
TEL098-978-5235
与勝病院リハビリ室 自動車運転再開支援

運転に支障を及ぼす症状のある運転者への対策として、平成26年6月1日に道路交通法が改正されました。
病気やけがで心身に障害を負われた場合、そのまま運転を再開すると事故等に繋がる可能性が高まっている場合があります。加えて、病気(脳梗塞などの脳血管疾患、認知症、てんかん等の道路交通法で『一定の病気等』として定義されているもの)によっては安全な運転が可能な状態かを公安委員会へ申告・審査を受ける必要があります

一定の症状を呈する病気等
・統合失調症 ・てんかん ・再発性の失神 ・無自覚性の低血糖 ・そううつ病 ・重度の眠気の症状を呈する睡眠障害・その他の精神疾患 ・脳卒中(高次脳機能障害・四肢の麻痺)・認知症 ・高次脳機能障害 ・アルコール等の中毒者 ・上記以外でも安全な運転に支障を及ぼすおそれのある病気や障害

公安委員会へ虚偽の申告で免許を取得・更新すると罰則が適用されます。
※1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

2022/07/06


〒904-2311
沖縄県うるま市勝連南風原3584番地
電話:098-978-5235


ban6.png(7112 byte)